ゴールに早くたどりつくには誰にヒントをもらうかも重要

ゴールに早くたどりつくには誰にヒントをもらうかも重要。
自分の力には限界がある以上、誰かの力を借りながら進んでいく必要がある。

誰にヒントをもらうか、というのは、言いかえれば「センス」ということになるだろう。

 

ひとつには「鼻がきく」こと。
これはやばい、このままだとあぶない、これはおかしいっていう
見えざるものに対する感覚のようなものがないと、最悪死ぬ。

 

もうひとつには、「目利き」であること。

この人が自分の力になってくれそう、これには価値があるという判断力。

(ここでいう価値というのは相対的なものなので、人に共感する力ともいえる)

 


「センス」である以上、この力は磨くことができるはずだ。


二度と同じ轍を踏まない、とか

いい結果を出したい、とか

最短で、とかっていう強い意志と、

失敗でも成功でも経験を糧にする姿勢、

そもそもトライアルアンドエラーの回数。

これが備われば「センス」は洗練されていくかもしれない。

 

だから、新人さんが遠回りしちゃうっていうのはある意味当然のこと。

一部の天才と、運がよかった場合以外は、回数で経験値上げていくしかない。

(てっとりばやく回数を補うには、勉強するしかない)

 

問題は、ベテランさんが遠回りしちゃうとき。

 

ヒントをもらう人を間違えちゃって遠回りっていうのは、

0.そもそも何が起こってるのか正確に把握できていない(主な原因は思考停止)パターン。

→適切な問いかけができない→適切なヒントがもらえない→遠回り

 

1.会社名とか肩書きとか売り文句だけに目が行ってしまい、 見かけにだまされちゃう(主な原因は思考停止)パターン。

大きいからいい、偉いからいい、売れてるからいい、とかね。

 

2.コミュニケーション能力(周囲に与える影響を想像したり、自分の言いたいことを伝える力)が足りないパターン。

 

教習所で習った、 クルマを運転するときの「認知」、 「判断」、「操作」。

事故を防ぐのに一番効果的なのは「認知」を改善することなんですよね。

0も1も、認知にかかわることなので、次回は認知について考えてみようと思う。